採用情報

[正職員]児童指導員(学童クラブ)





施設概要
配属先

福音寮が運営する杉並区内の12ヵ所の学童クラブと7ヵ所の放課後等居場所事業

  • 学童クラブ

 松ノ木小学童クラブ
 和泉学園学童クラブ
 和泉学園学童クラブ校外育成室
 東田学童クラブ
 杉二学童クラブ
 杉七学童クラブ
 桃五学童クラブ
 今川北学童クラブ
 高二学童クラブ
 高三学童クラブ
 桃二学童クラブ
 高小学童クラブ

  • 放課後等居場所事業

 まつぼっくり
 いずみんなクラブ
 チャッピーズワイド
 はっぴぃタイム
 ももごスマイルひろば
 たかさんアドベンチャー
 ももにランド

大切にしていること
  • 福音寮の学童クラブでは、学校と家庭の単なる中継地点ではなく、子どもたちが家に帰るまでの間、安心してほっとできる生活の場を作っていきたいと考えています。
  • 子どもたちがやってみたいと思う気持ちを大切にし、チャレンジする心を育み、子どもが自らの可能性を発揮して健やかに成長するための支援を行っています。
  • 遊びを通して、年齢相応の経験を積み、子ども一人ひとりの素敵な一面を発見し、子ども達がお互いを認め合える心の成長を支援すること、子どもの自主性や自立を育むことに重点を置いています。




採用条件等
職種 児童指導員
募集人数 若干名
資格要件

実務経験、経験年数などは一切問いません。

【いずれか必須】
保育士、児童指導員任用資格、教員免許(幼・小・中・高)、社会福祉士、放課後児童支援員認定資格

※取得見込みの方はご相談ください。

仕事内容

学童クラブにて特別支援のお子さんを含む、子どもたちの育成支援をお任せします。

<事務作業>
連絡帳のチェック、区に提出する資料作成、クラブ内の清掃や本棚の整理などは、子どもたちがくる前の時間に対応しています。

<スタッフの教育・管理>
毎日30~1時間ほどのミーティングを行ない、子どもたちの様子をスタッフみんなで共有しています。困ったことなど悩みがあればすぐに相談できる風土。あなたの経験や知識をもとに意見を発信し、みんなが笑顔で過ごせるように取り組んでいきましょう。

<保護者・学校対応>
保護者の方には「今日はこんなことがありました」と丁寧にご報告するように心がけています。また、成長具合に応じて保護者や学校から子どもへの対応にリクエストが寄せられることもあります。

<育成支援:例>
・けん玉/クラブ内で「けん玉検定」を作って成長意欲を刺激!
・ピアノ/みんなで歌ったり、子どもが興味を持った曲を練習も!
・工作/材料を用意して、クリスマスなどイベントを盛り上げる工作を提案! など

<おやつ作り>
お菓子作りが好きな方は、季節のお菓子を作るなど、子どもたちのおやつ作りで「得意」を活かせます。
※基本的には温めるだけで出せるゴハンを用意することが多いため、高い料理スキルは必要ありません。

<安全管理>
元気いっぱいに遊ぶ中で、ときには転んだり、ケンカをしてしまうことも。ケガをしたり、お互いに傷つけ合ったりしないように、見守ります。

給与

月給(初任給) ※基本給+処遇改善費含む
 大卒      247,800円~ 
 短大卒・専門卒 238,200円~ 

いずれも能力・経験などを考慮の上、決定いたします。

諸手当

通勤手当 会社規程に基づき支給
住宅手当 12,500円(条件あり)
家族手当 13,500円(配偶者の場合)

賞与 年2回
昇給 年1回
加入保険等

■健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
■健康診断(年1回)
■インフルエンザ予防接種(年1回)

勤務形態・勤務時間

シフト制(実働8時間)
【シフト例】8:00~17:00、10:15~19:15

休日

◎年間休日125日◎
完全週休2日制(シフト制)
祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔等特別休暇

■産前産後休暇、育児休業 ※取得、復帰実績あり。
※5日以上の連続休暇取得可能。

その他

<待遇>
■退職金制度
■資格取得支援制度(東京都放課後児童指導員研修)





応募・選考
選考方法

書類選考、web試験(適性検査・筆記試験)、面接選考

応募方法

履歴書と職務経歴書を下記住所までご送付ください。
履歴書に「学童クラブ・常勤職員希望」と明記してください。

WEB応募フォームはこちら⇒https://www.fukuinryo.or.jp/recruit/form.html

書類送付先

〒156-0057
東京都世田谷区上北沢3-1-19
社会福祉法人福音寮 学童クラブ採用担当宛て

お問い合せ 03-6379-7366(平日10:00~17:00)
担当者 学童クラブ採用担当

2024.4